働き方改革や女性活躍を進めるためには、
長時間労働を前提とした男性の働き方や
意識を変えていくことが必要ということで
埼玉県では企業に中小企業診断士を講師として無料で派遣し、
男性社員向けに働き方の見直しやワーク・ライフ・バランスなどに関する
研修を今回は経営陣の方々が受講しました。
研修内容は、
・働き方改革が求められている背景
・働き方改革関連法の概要
・ワーク・ライフ・バランスの考え方
・働き方見直しの実践方法
・育児・介護休業制度 などです。



働き方改革や女性活躍を進めるためには、
長時間労働を前提とした男性の働き方や
意識を変えていくことが必要ということで
埼玉県では企業に中小企業診断士を講師として無料で派遣し、
男性社員向けに働き方の見直しやワーク・ライフ・バランスなどに関する
研修を今回は経営陣の方々が受講しました。
研修内容は、
・働き方改革が求められている背景
・働き方改革関連法の概要
・ワーク・ライフ・バランスの考え方
・働き方見直しの実践方法
・育児・介護休業制度 などです。



株式会社 しんけんでは 『りそな銀行』様が取り組まれてる
「全国版CSR私募債SDGs推進ファンド」に賛同しております。
私募債の発行を通じた取り組みに対して、外務省国際協力局より感謝状を頂きました。
今後も当社では率先してSDGsの取り組み達成を目指し、貢献していきます。

SDGs推進私募債とは?
私募債を発行されるお客さまから受け取る手数料の一部を活用して、
SDGs関連団体へ寄付を行う商品です。
発行企業様のメリット
資金調達と同時に国家レベルの課題解決に貢献できます。
SDGsに対する取組み姿勢を広くアピールできます。
優良企業であることの証明、企業イメージの向上につながります。


こう見ると難しい目標があるかと思いますが、
世界中の皆様が協力し少しづつでも良くしていこうと行動すれば、
そんなに難しい事ではないと思います。

2020年2月5日〜2月7日まで、東京ビックサイトで開催された
『東京インターナショナル・ギフト・ショー』春2020に行ってきました。

衣食住さまざまなジャンルの商品が見られる
日本最大級のギフトと生活雑貨の展示会。

出展社は、インテリア・文具・玩具・アパレル・服飾雑貨など
あらゆる商材のメーカーや商社、 来場者はメーカーの商品開発
デザイン担当者、小売業のバイヤー、
版権や媒体ビジネスに携わるライセンサー、
出版社・食品・外食 産業を中心に構成されています。

弊社取り扱いのメーカーさんも出店していて
ご挨拶も兼ね伺わせて頂きとても良い時間を過ごせました。。。






2020年1月29日(水)30日(木)、
さいたまスーパーアリーナにて開催された「彩の国ビジネスアリーナ」へ、行ってきました♪
彩の国ビジネスアリーナ2020は、
「新時代を彩る、埼玉の技術力!」をスローガンに、
中小企業の受注確保・販路開拓、技術力向上等を目的とし、
広域的な企業間ネットワーク形成による
新たなビジネスチャンス創出の場を提供する展示商談会です。

👆去年の風景です👆
出展は、県内・県外から様々!!
IoT・AIやロボットをテーマとした最新の技術・製品を展示する特別企画ゾーンや
海外の企業・団体が出展するグローバルビジネスゾーンなど興味深いブースばかり。
てもいい勉強になりました。。。



管理本部にて
経営陣及びしんけんグループ合同で
テラ・コーポレーション 高重氏による
マンダラチャートを使ったワークショップを
開催いたしました。
正直 参加するまではどの様な事するのか
全然解りませんでしたが始まってみると色々な事が
わかり興味深い結果の見えるなかなか面白いセミナーとなりました。
~~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~~~
マンダラチャートとは
マンダラチャートは、
3×3の9マスの枠で構成されるフレームワークです。
非常にシンプルなフレームワークですが、
シンプルゆえに応用の幅も広く、事業計画やアイデア出し、
勉強、スケジュール作成などあらゆるシーンに応用できます。
経営コンサルティングを行う
クローバ経営研究所代表の松村寧雄氏が
1979年に考案したマンダラチャートは、
現在まで様々なシーンで活用されており、
北海道日本ハムファイターズで活躍する
大谷翔平選手も高校時代から利用していたようです。

~~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~~~









♪目標実現ワークショップはこんな方におすすめです♪
◇やろうと思う事があるが、毎年、手がつかないまま1年が終ってしまう
◇目標設定が苦手、あるいはやったことが無い
◇やりたい事がいろいろあって頭の中が散らかっている
◇マンダラチャートやマンダラ手帳に興味がある
◇毎年、目標を立てっぱなしで1年が終ってしまう

